小学校6年生のみなさん、中学校3年生のみなさん、ご卒業おめでとうございます...
日曜劇場「御上先生」をご覧になっていますか? その中で、先週「アクティブ・リコール」という言葉が登場しました。 簡単に言えば、「勉強したことを思い出す、という勉強法」のことです。 塾では、小学生の皆さんには「がんばレポート」というのを書いて もらっています。一週間の自分を思い出し、どんなことを頑張ったか、...
3月には、昨年の中3生が卒業しましたが、その生徒からお手紙をいただきました。 『(一部抜粋)受験に受かって、特待生がとれたのも、先生のおかげです。ありがとうございました。...
ちょうど塾の学習時間帯に月食が見られるということで、みんなで教室の近くまで出て観察に行きました。 勉強とは、机上の学習ばかりではなく「体験」が大切だと思います。みんなの心に残ってくれると良いですね。
小学生から、保護者の方まで、漢検に挑戦しました。 保護者の方の参加は「子どもに、自分も頑張ろう」と思ってもらうために、親が「勉強しなさい」と言うだけでなく、自分の姿を見せるため。偉いですね!
恒例の、実験教室を行いました。 今年は、培地を準備し、自分たちの身の回りの「微生物」について観察することにしました。 手を洗う前と洗った後でバイ菌の繁殖に仕方にh衝撃的でした。 また、身の回りに物質の液性について、調べました。指示薬として、紫キャベツ抽出液や、フェノールフタレイン液を使いました。...
1学期の成果。とても頑張った人を教室に貼り出しています。